ちょっと前に、Google主催のイベントに行ってきたので簡単にまとめようと思う。 基本的にはSEO初心者のために、どういうコンテンツを作れば良いのかを解説する、というイベントです。プレゼンに使用されたスライドは撮影NGで…
カテゴリー: 日記
『娯楽・エンタメ』が人類に必要な理由と価値
極めて貧困で食糧が危機的に不足していたり戦闘の真っ只中にあるような、今日を生き延びるのも困難な状況の人達にとっては、映画や小説のような娯楽は無縁だし、そんな病気や傷を癒やすものでも空腹を満たしてくれるものでもないものは何…
ベンチャーが初めてのオフィスで買ってよかったモノ
それまではシェアオフィスを転々としていたのが、2015年11月に初めて自社オフィスを持ちました。20畳弱の小さなオフィスではあるのですが、長時間使う場所なので居心地の良い場所にしようといろいろ試してるので買ってよかったな…
言葉足らずでも相手が理解してくれるはずだという考えは甘えから生まれる
最近思うことをメモしておきます。 ・人は常に意識していないと、その時やるべき仕事ではなくてやりたい仕事をやってしまう。そのほうが楽だからだ。 ・苦しいとか楽しいとか達成感があるとか、そういったことを言っているうちは素人。…
日本の映画市場の規模はトランスフォーマー2個分しかない
日本でも夏に公開された『トランスフォーマー ロストエイジ』という元々日本原作でハリウッドで実写映画化したシリーズ4作目にもなる映画があって、それの全世界での興行収入が1000億円を超えたそうです。 『トランスフォーマー』…
価値のある質問をするためには仮説を持とう
人にアドバイスをもらったりヒントを得るために質問するというのは案外難しくて、何がわからないのかわからないというような状態だとぼやっとした質問にしかならなくて無意味だから気をつけないといけないなとよく感じます。 とにかく何…
思考の言語化の訓練〜ものすごく学び続けて、ありえないほど動く〜
最近、連続起業家の人は展開が早いなと思うので、つまるところそれは手に入れたいものがあって、それを確実に最短で得るためにはどういった科学的な努力が必要かということを考えてアクションするまでがスピーディだということではないか…
いつの時代も大人が若者を批判しがちな理由
白洲次郎の本に、 『大体若い人が、社会の実際面ということには案外無頓着で、只学問的に真理を追求するという様な、若い人にありがちな純粋な気持でものを考える時には、老人達が非難し、又極度に恐れるこの左傾的思想になるのも、又あ…
評論家になるな、当事者であれ
この人頭良いなというような優秀な人というのは、いるところにはいるというか、日本の全体からすると少数かもしれないがとはいえ一定数いるんだけど、その中でも自ら何かを実行する人というのは少数だなと感じる。 分析屋より実行力ある…
死なないためには進化するしかない
人は、こんなふうになりたい、という具合に考えているときはたいてい、たいして成長しません。 大きく成長=進化するときというのは、このままでは死んでしまう、自分がなんとかしなければいけない、というような深刻な事態に陥った時、…
歴史について学ぶことがなぜ大切なのか
なぜ歴史を学ぶ必要があるのでしょうか。 時代や社会が変わっても、人がどう考えどう生きたかという本質的なことは変わらない。だからこれまで生きた人達の痕跡を見て、自分はどう生きるのかやどう決断するのか参考にすることが重要だ。…
【急募】私たちと次世代の映画ガイドアプリを創る人募集!
こんにちは、田辺です。株式会社vivianeでは現在、ソーシャル映画ガイドのCiatr[シアター]を一緒に開発していく仲間を募集しています! なぜ今、ソーシャル映画ガイドが必要なのか 今後ますます増えていくインターネ…
『想像力』と『前例』が多様な生き方を生む
寒くなってきました。私が中学や高校の時にずっと感じていた閉塞感や憂鬱な感情の正体はなんだったのだろうと考える。 何故中高生はいつも憂鬱なのか 高校の友だちと当時の話をすると楽しかった話しかしないし過去は美化しがちだ。だけ…
自立すること、一人でも生きられるようになることが、結果的に大切な人を救う
最近、芥川賞の受賞記者会見での風俗発言で話題になった西村賢太氏の『苦役列車』を読みました。話題だけ先行していてなかなか読む気になれなかったが、読んでみるとなかなか面白かった。西村氏は小学生の時に父親が性犯罪で逮捕された…
iPhoneアプリとAndroidアプリのUIの違い、instagramの場合
ずっとiPhoneを使っててAndroidについて無知だったので最近Androidを触っています。今更ながら様々なサービスのiPhoneアプリ版とAndroidアプリ版を実際に触って比較しています。 そこで自分がiPho…